富山地方鉄道






10020形

モハ10026(大山寺→上滝)

現在はラッシュ時のみの運用となっている20形です。

かつては鉄道唱歌のチャイムがあったとかなんとか…。


10030形

FS510:モハ10038(不二越→稲荷町)

元京阪3000系の車体に営団3000系の足回りを組み合わせた車両。

こちらは種車の走行音が残っております。


DT32:モハ10040(越中荏原→越中舟橋)

一部車両が485系の廃車再生品であるDT32台車に付け替えられました。

高速域の音は485系らしさが残っています。


14760形

モハ14773(五百石→岩峅寺)

モハ14774(経田→電鉄石田)

途中からものすごく205系っぽい音になるのが特徴。

全M編成なので加速もいいです。

上の音は早朝1本のみの快速急行での収録です。


14780形

モハ14781(開発→月岡)

元東急8090系で2両編成に縮められています。

ケロロ軍曹が放送していた時代の収録です。


7000形

7020(上本町→西町)

市内線の主力車両で、標準的な吊り掛けです。

8000形

8002(新富山→丸の内)

こちらも他の都市でよく聞くことのできる東洋初期タイプです。

9000形

9003B(県庁前→丸の内)

環状線開業時に用意された車両で、新潟トランシス製の連節車。

三菱IGBTです。


T100形

T102A(西中野口→堀川小泉)

7000形置き換えのために導入されたもので、豊鉄T1000形とほぼ同じ。

東洋IGBTながら、どことなく不思議な感じの音です。






鉄道に戻る

inserted by FC2 system